暮らし記

ふたり暮らしの記録。

MENU

要注意? 1年後の2016年12月から、衣服の洗濯表示マークが変わるらしいですよ。

消費者庁のHPに、こんな風に告知が出ていました。
家庭用品品質表示法 | 消費者庁

今年の夏にお気に入りの麻のシャツを洗濯で縮ませてしまって以来、洗濯マークを気にするようになりました。たまーに、水洗い禁止マークのついた服、売ってますからね。いちいちクリーニングに出さないといけないとなると、普段着ではなかなかそこまで手間はかけられません。なんて言いつつ今年の冬に買ったパンツ、念のためにと洗濯前に表記を確認したところ、水洗い禁止マークがついていました。ウール生地でしたもん、購入前に確認しておくべきだった。そして洗濯機に突っ込まなくてよかった…。

こんな風に、洗濯する前に、もっと言えば買う段階で確認しておくと、衣服を無駄にせず手間もかけずに済むことがあります。ぜひ気にしてみては。と、そんな洗濯表示のマークですが、1年後の2016年12月に変更となるそうです。


変更の理由は、世界表記とマークを統一するため

現在の洗濯マークは、日本規格(JIS)と世界標準規格(ISO)で統一がなされていないそうです。そのため、海外からの輸入衣料なんかは、日本規格の洗濯表示にタグを付け替えてから販売をしているとか。なるほどめんどくさい。

仕事をしていてもいろんなところでISOの名前は聞きます。国際標準化。切り替え時は大変な作業になるのだと思いますが、定着してしまえば、国内外統一の記号なのでわかりやすくなりそうですね。

よりシンプルな表記に

このページが、新旧比較でわかりやすいです。
www.barcode-net.com

デザイン自体には、誰が見てもわかりやすいようにという、ユニバーサルデザインのコンセプトなども取り入れられているのだと思います。ピクトグラムをよりシンプルにして、ベースのデザインを5種に絞り込んでいるようです。

パッと見でわかりやすくなったものがある一方、うーんわかりづらい、と思うものもありますね。基本的には、以下の5つのピクトグラムをベースに、線や点などの要素を組み合わせて、意味合いを表現しています。

洗濯

f:id:nekomakura15:20151223224835p:plain
これはわかりやすくなりましたね。一目で「洗濯」「洗っている」感をイメージさせられます。

漂白

f:id:nekomakura15:20151223224912p:plain
現行のJIS規格マークを、よりシンプルにした形。言葉での補足説明がない分わかりにくなっているように感じますが、そんなに困ることもなさそう。見慣れてしまえばそんなもの。

上のページを見たところ、漂白系の記号は3種類だけのようですし。そもそも漂白系はそんなに気にしたことなかったです。極端な話、漂白剤を使えるか使えないかの2つがわかればよし。

アイロン

f:id:nekomakura15:20151223225057p:plain
ピクトグラム自体には大きな変化なし。ただ、温度表記の記載方法の変更にちょっとだけ注意が必要になりそう。

  • これまでは文字で表記「高」「中」「低」
  • これからは点の数で表記「・」「・・」「・・・」

文字だとどうしても細かくなってしまうので、パッと見でわかりづらい、特に高齢の方には認識しづらいなどの問題もあったのかな。点の数であればパッと見でわかるのでよしですね。ただ、単体で見た時の上限下限がわかりづらいなあとも思います。たとえば「・・■」「・■■」「■■■」のようにして、3段階中のいくつですよ、というのがわかるとなおよいのでは、など。

クリーニング

f:id:nekomakura15:20151223225116p:plain
これもシンプルになりましたね。
上のページから詳しく見てみると、種類はかなりあるみたいです。ただ、クリーニングなので、業者の方が見ればいいんですよね? クリーニング代がかわってくるのでしょうか…。ともあれ、大きな影響はなさそう。よし。

乾燥

f:id:nekomakura15:20151223225130p:plain
これが曲者でしょう。上のページから引っ張ってきた画像をしたに出してありますが、…わかりづらいですね。
f:id:nekomakura15:20151223231348p:plain
四角の中にある線が縦なら吊干し、横なら平干し。これは言われれば「なるほど」というぐらいのイメージですかね。斜線が入る場合は日陰。これはひさしなんかのイメージでしょうか。線が二本ならぬれつり干し、なるほど。そもそもぬれつり干しってなんですか…。ぬれたまま干したほうがよい衣類、があるってことですよね。なんでしょう、着物とか?

見慣れてしまえば、という類のものではあるのだけども、それでも「この四角ってなんのマークだっけ」といちいち考える羽目になるような気がしないでもありません。

そんなにおおごとではなさそうか

とはいったものの、事前に知らされていないと、驚いてしまいそうです。なんか違うような…ともやもやする羽目になっていたかも。恐らく、直前になってテレビのワイドショーなどで一気に取り上げられるようになるんじゃないかと予想していますが…。マークの大本のコンセプト自体が変わっているわけでもないので、そんなに混乱はないのかな? 業界の方々にとっては変更対応が大変なのかもしれませんが、消費者側としては、頭の片隅にちょこんと置いておけば十分でしょう。人によっては気にする必要もないぐらいのことかもしれません。

ちなみに、手持ちの服をいくつか確認してみたところ、GAPで買った服には、すでにこのマークが入っていました。日本のマークも、恐らく中国、韓国のマークも併記。グローバルですね。